遺品整理の悪徳業者に要注意!依頼するときに見極めるポイントは?
遺品整理とは、亡くなった方の持ち物を整理することです。思い出や形見として残しておくものと、処分するものとを分ける作業でもあります。遺族の方が行うのが一般的ですが、様々な事情から遺品整理を業者に依頼する人も増えてきています。しかし、業者のなかには悪徳業者もいます。今回は、悪徳業者に騙されない見極めのポイントを紹介します。
遺品整理の悪徳業者の特徴
遺品整理の悪徳業者によるトラブルは、ニーズが増えるごとに増え続けています。しっかりとした対応をしてもらえなかったり、無理な金銭のつり上げを要求されたりと、トラブルの種類はさまざまです。不法投棄などで、近隣にも迷惑をかけてしまう場合もありますので注意しましょう。悪徳業者には、いくつか特徴があるので解説していきます。
直接のやり取りをしたがらない
直接の訪問がなく、電話やメールだけのやり取りで見積りを出してくる場合は要注意です。実際の物の多さや部屋の大きさなど、だいたい把握してから見積りを提出するのが一般的です。部屋の大きさで価格を設定している場合もありますが、あまりにも雑な見積りを出されたら注意しましょう。
遺族の立ち合いを求めない
遺品整理をする際、遺族の立会いを拒否する業者は要注意です。窃盗の可能性もありますし、見ていないところで、不法投棄などの近隣に迷惑がかかる行為をされてしまう可能性があります。立会いはなるべく行うほうがよいでしょう。
ホームページやパンフレットがない
悪徳業者の特徴で、ホームページやパンフレットがない場合があります。この場合は注意しましょう。どのような料金体制になっていて、どのような業者なのかまったく判断できません。しっかりと情報がある業者を選ぶようにしましょう。
金額の説明がしっかりされない
お金は大切です。とくに業者と契約する場合は慎重になりましょう。見積の説明をしっかりしてもらえない場合は要注意です。しっかりと確認しておかないと、あとから高額な金額を要求される場合も考えられます。契約内容を確認して変な書き方をしていないか、高額な請求をされる心配がないかを入念に確認してから契約するようにしましょう。
強引な営業をしてくる
悪徳業者のなかには、強引な営業をしてくる場合があります。「いつまでにサインしてくれないと金額が上がります」「早く契約してください」など、せかされるような言い方をされたら要注意です。また、断ったときに脅されるという場合もあります。その場合はしっかりと断り、しつこいようでしたら警察に相談しましょう。
悪徳業者か見極めるポイント
遺品整理を名乗る業者が近年増えてきていますが、すべてが良い業者とは限りません。遺族を亡くして悲しい気持ちがあるなか、遺品整理の際に、悪徳業者でさらに嫌な気持ちにはなりたくないですよね。
ここからは悪徳業者かどうか見極めるポイントを紹介していきますので、業者を頼むときにはしっかりとチェックしましょう。
ホームページやパンフレットが充実しているか
見極めるポイントとして情報は欠かせません。資料請求をしたり、ホームページで情報を調べましょう。業者のホームページが出てこない場合は頼むのを考えましょう。情報は大事です。しっかりと調べましょう。
丁寧で迅速な対応をしてくれるか
優良業者であれば、相談と見積りは無料で行われます。その際に丁寧に迅速に対応してくれるかが肝心です。金額の説明もわかりやすく、直接会った時の印象も大切です。また、困っていることなどの相談にも快く乗ってくれるかどうかも大切です。遺品整理はわからないことだらけなので気軽に相談できる人のほうが良いです。また、遺品整理当日はトラブル防止のため、立ち会えるかどうかもチェックしておきましょう。
料金システムはわかりやすいか
ホームページやパンフレットなどに料金システムが載っている場合があります。料金システムを見てわかりやすいかどうかが見決めるポイントです。料金システムがわかりにくいと、あとから高額の請求をされる可能性もあります。しっかりと確認しておきましょう。また、業者に相談して丁寧に教えてくれるかどうかも重要です。
サービスが充実しているか
遺品整理以外にも、サービスを行っている場合があります。オプションで不用品の買取などを快く行ってくれるか、またそのほかのサービスについても、しっかりと説明したうえで対応してくれるかを確認しましょう。
産業廃棄物収集運搬の許可を取っているか
遺品整理で出た不用品を引き取って処分する際には、分別などはせずに産業廃棄物として処理されます。その場合、業者がしっかりと産業廃棄物処理の許可を取っていないと、不法投棄をしてしまう可能性があるのでチェックしておきましょう。
遺品整理業者を選ぶときのコツ
遺品整理業者を選ぶときのコツは、相見積もりを取ることです。相見積もりとは、複数の業者に見積依頼をすることです。最初からひとつの業者に絞ってしまうと、良いのか悪いのか判断ができない場合が多いです。そのため、複数の業者に見積を取ることで金額の比較もできるうえに、業者のメリット・デメリットも見極めやすくなります。
また、強引な営業をしてくるかどうか、対応の違いなども比較することができるので、相談するときは複数の業者に相談しましょう。2〜3社ぐらいがおすすめです。
今回は遺品整理の悪徳業者について説明しました。もちろん、優良業者がほとんどですが、悪徳業者も増えてきているので、嫌な気持ちにならないように注意していきましょう。遺品整理は、遺族にとってはとても大変な作業です。物が多い場合は、より大変になるので上手に業者を使って整理をしていきましょう。