そもそもデジタル遺品とは?具体的な整理方法や注意点も解説!

公開日:2022/02/01

「デジタル遺品整理って、具体的に何をするの?」このような悩みを持つ方がいるのではないでしょうか。近年、急速にデジタル機器が普及しました。スマートフォンやパソコンなどのデジタル機器は、管理者が亡くなることで思わぬトラブルが発生する可能性があります。そこで今回はデジタル機器の遺品整理方法や注意点について解説します。

そもそもデジタル遺品とは?

デジタル遺品とは、亡くなった方が生前に使用していたスマートフォンやパソコンの中にある「デジタルのデータ」をいいます。ここでは、オンラインデータとオフラインデータの2つに分けて詳しく解説します。「デジタル遺品」という言葉をはじめて聞いた方も一つひとつ確認していきましょう。

オンラインデータ遺品

オフライン遺品の中には、以下のようなものがあります。「スマートフォン」「携帯電話」「パソコン」「HDD」などに残されたデータのことです。たとえば、スマートフォンや携帯電話の中に残された写真や動画、個人情報などがあげられます。個人情報の中には、メールアドレスや電話番号をはじめ、住所などが含まれます。

オフラインデータ遺品

オフラインデータ遺品の中には、以下のようなものがあります。「メール」「電子マネー」「SNSのアカウント」「ブログなどのオンライン上の日記」などがあります。

また近年、投資や仮想通貨、電子口座などのアカウントをお持ちの方も増えています。SNSのアカウントは、匿名で複数のアカウントを持つ方もいるでしょう。SNSアカウントや電子マネーは、すべてのアカウントを遺族が把握することは難しく思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。そのため、オフラインデータ遺品の取り扱いには、注意が必要です。

デジタル遺品に関連する代表的なトラブル事例

「デジタル遺品には、どのようなトラブルがあるのだろうか」などと不安を感じる方がいるかもしれません。ここでは、デジタル遺品に関するトラブルについて紹介します。

デジタル機器には、たくさんの個人情報が残されています。そのため、機器が使えるからといって、端末機器をそのまま第三者に譲渡すると思わぬトラブルが発生します。たとえば「写真や動画がすべて消えてしまう」「個人情報が流出して第三者に悪用されてしまう」「課金アプリや有料サイトの契約が自動更新されている」などのトラブルがあります。

端末が使えるからという理由で、そのまま譲渡することや売却する事は避けましょう。デジタル機器を譲渡もしくは売却する場合、中のデータをしっかりと整理する必要があります。場合によっては、データを移したり、アカウントを停止したりする必要もあります。

課金アプリや有料サイトの契約は、一般的にはクレジットカードを止めたり、亡くなった方の銀行口座を凍結したりすることで、自動引き落としは停止します。しかし、この場合、クラウドストレージなどオンライン上に残されていたデジタル遺品が削除されてしまう可能性もあるので注意しましょう。

デジタル遺品にまつわる注意点

デジタル遺品をする際に注意したい点は「パスワードを無理に入力しない」ということです。近年、不正利用防止のためスマートフォンやパソコンのパスワードは、入力の上限回数が定められています。パスワードを連続で失敗してしまうと、永久にロックがかかり解除できなくなってしまう可能性があります。解除できないからといって、パスワードは無理に入力しないよう注意しましょう。

デジタル遺品整理の具体的な方法

「具体的にどのようにデジタル遺品を整理したらよいのだろうか」と悩まれる方もいるでしょう。デジタル遺品を整理するには、ロックを解除したり、デジタル遺品の分析を行ったりと専門的知識が必要となります。身内でデジタル遺品の整理をするのは、非常に困難です。デジタル機器に詳しくないという方は、無理に行わずデジタル遺品整理の専用業者に対応することがおすすめです。

とくにロックがかかったデジタル機器から、無理やりデータを取り出そうとするとデータが消えてしまう可能性があります。そのため、技術力の高いプロに依頼することも選択肢のひとつです。「普段パソコンを触らない遺族の方」や「SNSを利用したことがない方」は、安全にデータの取り出しを行える専用業者に依頼することをおすすめします。

 

今回は、デジタル遺品整理について紹介しました。近年、スマートフォンやパソコンなどのデジタル機器の普及に伴い、デジタル遺品のトラブルも多く発生しています。思わぬトラブルにならないようデジタル遺品整理の方法についてしっかりと確認しておく必要があるでしょう。データが消えてしまったり、パスワードの上限回数に達してしまったりすると、取り返しのつかないことになりかねません。デジタル機器を扱うことが得意ではない方は、業者に依頼することもひとつの選択肢です。

【香川県】おすすめの遺品整理業者ランキング

イメージ1
2
3
4
5
会社名愛笑リアライフ香川ウィズイング四国遺品整理センターアップサービス
特徴①「見えないものを大切にする」という思いの基に業務を行っている遺品整理士の資格を持ったスタッフが不用品を丁寧に仕分けるx家族の立場からの見地で大切に最後の整理を行ってくれる薬剤をナノレベルまで小さくした除染を行うため安心できる不用品回収やハウスクリーニングも請け負っている
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索
遺品整理関連コラム
【香川県】エリア別遺品整理業者